 |
 |
会社概要|沿革|表彰一覧 |
|
創業明治32年。およそ1世紀の永きにわたり愛され親しまれてきた徳永屋本店の薩摩揚げ。その伝統ある独自の味と風味は、県内外の皆様から広くご指名頂いております。創業107年の徳永屋本店の歴史と歩みに、現在の徳永屋本店の伝統的な味、製法を確立していき様々な表彰を頂いて参りました。 |
 |
 |
 |
 |
■商 号 |
株式会社 徳永屋本店 |
|
■所在地 |
鹿児島市東千石町4番23号
TEL:099-225-1726/FAX:099-239-1777
地図はこちら
工場:鹿児島市南栄3丁目24番2号 |
|
■営業時間 |
8:30〜18:00 |
|
■創 業 |
明治32年4月(徳永 一郎) |
|
■設 立 |
昭和24年7月2日(有限会社 徳永屋本店)
昭和47年6月14日(株式会社 徳永屋本店) |
|
■資本金 |
1,000万円 |
|
■役 員 |
代表取締役:徳永 進(平成9年8月19日就任)
取締役:徳永 ルミ
取締役:佐藤 涼子(営業部長兼務)
取締役:徳永 大和
監査役:中野 素子 |
|
■従業員 |
31名 |
|
■取引銀行 |
三井住友銀行 鹿児島支店
鹿児島銀行 本店
鹿児島相互信用金庫 本店
鹿児島信用金庫 高見馬場支店 |
|
■販売店 |
徳永屋本店・山形屋・エアポート山形屋、紀ノ国屋、
大丸東京店、その他全国有名百貨店・デパートなど |
|
▲このページのトップへ |
 |

 |
 |
 |
■明治32年4月 |
創業 徳永一郎 |
|
■大正11年4月 |
徳永誠一 社長就任 |
|
■昭和24年7月 2日 |
有限会社徳永屋本店 設立
代表取締役 徳永誠一 |
|
■昭和47年6月14日 |
株式会社徳永屋本店 改組 |
|
■昭和49年9月25日 |
株式会社徳永屋本店南栄工場 落成 |
|
■昭和56年2月26日 |
代表取締役 徳永ミエ 就任 |
|
■平成 3年10月7日 |
徳永屋本店南栄工場増築完成 |
|
■平成 6年8月10日 |
徳永屋本店5階新築完成 |
|
■平成 9年8月19日 |
代表取締役 徳永進 就任 |
|
■平成18年11月10日 |
徳永屋本店南栄新工場完成 |
|
▲このページのトップへ |
 |

 |
 |
 |
昭和33年3月
|
水産庁長官表彰 |
|
昭和34年3月 |
水産庁長官表彰 |
|
昭和34年7月 |
鹿児島県知事表彰 |
|
昭和34年12月 |
全国蒲鉾品評会大会委員長表彰 |
|
昭和35年10月 |
静岡県知事表彰 |
|
昭和36年11月 |
全国蒲鉾品評会大会委員長表彰 |
|
昭和39年10月 |
厚生大臣表彰 |
|
昭和42年10月 |
大阪府知事表彰 |
|
昭和43年11月 |
水産庁長官表彰 |
|
昭和44年5月 |
黄綬褒賞 |
|
昭和44年11月 |
鹿児島県漁業振興祭会長表彰 |
|
昭和45年11月 |
全国蒲鉾加工業協同組合連合会会長表彰 |
|
昭和45年11月 |
東京都知事表彰 |
|
昭和46年11月 |
東京都知事表彰 |
|
昭和46年11月 |
九州農政局長表彰 |
|
昭和46年11月 |
大日本水産会表彰 |
|
昭和47年6月 |
全国蒲鉾加工業協同組合連合会会長表彰 |
|
昭和47年11月 |
福岡県知事表彰 |
|
昭和49年2月 |
農林大臣表彰 |
|
昭和49年6月 |
厚生大臣表彰 |
|
昭和49年10月 |
全国蒲鉾大会委員長表彰 |
|
平成11年10月 |
農林大臣表彰 |
|
平成14年2月 |
全国蒲鉾水産加工業協連農林水産祭
第55回 全国蒲鉾品評会「栄誉大賞 |
|
平成14年11月 |
農林水産省 第24回食品産業優良企業等表彰
「総合食料局長賞」(食品産業部門) |
|
▲このページのトップへ |
 |
Copyright © Tokunagaya Honten All Rights Reserved. |